手編みパッド 手作りおっぱい ちあぱい♪作り方置き場
編み図や作り方の一覧とコンビニでの印刷を見たい方はこちら
内容へ移動
ユーザ用ツール
ログイン
棒針で必要な道具
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
===== 必ず必要な道具 ===== |棒針4本の場合|4号・5号・6号のいずれか|100均のものでもかまいません。ボールのついていない**両端が尖った形**のものが**4本**必要です。使いやすいのは、15~20cmの短針です。| |棒針2本の場合|4号・5号・6号のいずれか|100均のものでもかまいません。**2本**必要です。5~20cmの短針だと、Bより大きいサイズは長さが足りない恐れがあります。| |ハサミ|毛糸を切るため|どんなハサミでも使えます。| |定規|サイズを測る|定規でも巻き取り式のメジャーでも構いません| * 輪針を使う場合は、棒針4本タイプとなります。ただし、輪針は開始時点と終了時点の少ない目数の時は使いにくいです。 ===== あると便利な道具 ===== |とじ針|最後の糸始末で使います。|かぎ針で代用が可能ですが、あると便利です。通常の縫い針よりも糸を通す穴が大きく、毛糸が通せるようになっています。| |糸通し|針穴に毛糸が通しにくい方に。|毛糸の端を折り、Uの字にして折った側を針穴に入れると毛糸の端を使うより比較的通しやすいですが、毛糸の太さによってはかなり厳しいので、あると便利です。| |カウンター|棒針の目数や段数を数えます|段数が増えたり、目を増やした時に数字をカウントします。棒針に直接取り付けるタイプは、4本で編む時の始点か終点の針に取り付けると、開始がどこかわかりやすいです。|
/virtual/ninin/public_html/chiapai.happy.nu/data/attic/棒針で必要な道具.1499521258.txt.gz
· 最終更新: 2017/07/08 22:40 by
ninita
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ