この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 
                    棒針2本 [2017/07/01 23:59] ninita  | 
                
                    棒針2本 [2018/09/30 23:59] (現在) ninita  | 
            ||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ====== 棒針2本で編んで、最後に閉じる方法です。 ====== | + | ==== 棒針2本で編んで、最後に閉じる方法です。 ==== | 
| - | |閉じる前はこんな感じです。|閉じた後はこんな感じです。| | + | 乳癌の手術後に使う手編みのパッドです。とても柔らかくできるので、術後直後の傷口が落ち着かない方等、患部が気になる方におすすめです。パッドで形を綺麗に補正したい場合、柔らかすぎて形が変わりやすいかもしれません。その場合は、[[棒針4本]]と[[かぎ針]]を組み合わせた[[ハイブリッド]]をおすすめしています。 | 
| - | |{{::ちあぱいのひらき.jpg?200|}}|| | + | 輪編みが苦手な方に向いています。 | 
| + | |||
| + | |< 500px 50% 50% >| | ||
| + | ^閉じる前^閉じた後^ | ||
| + | |{{::ちあぱいのひらき.jpg?200|}}|{{::ひらき色変え.jpg?200|}}| | ||
| + | |||
| + | ==== 棒針4本との違い ==== | ||
| + | * 4本は**輪編み**という技法を使います。2本の方が棒針を扱いやすいので、輪編みが苦手な方におすすめです。 | ||
| + | * 4本では1辺ごとに針を持ち帰る手間がかかりますが、2本ではその手間が省ける反面、最後に閉じる手間がかかります。 | ||
| + | * 4本よりも糸替えや模様編みが作りやすいと思われます。 | ||
| 編み方のダウンロードはこちら{{ :needle_0627ver3.pdf|}} | 編み方のダウンロードはこちら{{ :needle_0627ver3.pdf|}} | ||
| + | |||
| 編み方のイメージはこちらです。 | 編み方のイメージはこちらです。 | ||
| - | {{:needle_0627ver3.png|}} | + | {{:needle_0627ver3.png?1000|}} |