以前のリビジョンの文書です
手順 | イメージ | 説明 |
---|---|---|
1 | 表布の裏側に作るサイズの円をかき(コンパス、皿、鍋蓋)円の中心から3等分し印を付ける。 | |
2 | 円周に指定の縫い幅をとって中心に向かうダーツを3本縫う。 | |
3 | 裏布の表に②を置いて整え(中表になるように)まち針で固定。裏布は前もっての印付けはしません。 | |
4 | 綿入れ口になるところ5~6cmを縫い残し、二枚を縫い合わせる。(口の両端は数回返し縫い) | |
5 | 縫い終えたら2枚を重ねたまま1cm程度の縫い代を残して切り揃える。 | |
6 | 表にひっくり返して、適量のポリエステル綿を詰める。 | |
7 | 綿入れ口を縫い合わせて出来上がり。縫わずに蓋をつければ開閉OKに。 |