以前のリビジョンの文書です
| 手順 | イメージ | 説明 |
|---|---|---|
| 1 | ![]() | 表布の裏側に作るサイズの円を書く。 |
| 2 | ![]() | 円周に指定の縫い幅をとって中心に向かうダーツを3本縫う。 |
| 3 | ![]() | 裏布の表に②を置いて整え(中表になるように)まち針で固定。裏布は前もっての印付けはしません。 |
| 4 | ![]() | 綿入れ口になるところ5~6cmを縫い残し、二枚を縫い合わせる。(口の両端は数回返し縫い) |
| 5 | ![]() | 縫い終えたら2枚を重ねたまま1cm程度の縫い代を残して切り揃える。 |
| 6 | ![]() | 表にひっくり返して、適量のポリエステル綿を詰める。 |
| 7 | ![]() | 綿入れ口を縫い合わせて出来上がり。縫わずに蓋をつければ開閉OKに。 |
| 裁縫道具 | 糸・針・まち針・はさみ |
|---|---|
| 布 | 柔らかく肌触りの良い布(ダブルガーゼ、など)。作る大きさの直径+2~4cm四方のもの2枚・洗った時に縮まないようあらかじめ水通しする |
| 綿 | ポリエステル綿。柔らかいものがほしい方は、ダイソーのピンクの袋に入った綿がオススメ |
| 印付け | 消えるタイプが便利。チャコペン、チャコ、チャコペーパー、鉛筆等 |
・ほつれ止め液(縫い代のほつれが気になるとき) ・ミシン